|Posted:2016/02/02 09:18|Category :
騒音|
たまたま合わせたチャンネルで騒音トラブルのことをやっていた。
たしか小さいお子さんがいる方で、下の階に子持ちの家族が越してきて、自分の子が
歩き出す頃に色々苦情が出るようになったという話。(うろ覚えですが)
旦那さんの帰りも遅かった為、夜遅く子が起きて駆け寄っていく音とか、旦那さんの
足音自体がうるさいとか。
そのお宅は自営業で生活スタイルが違い、夜9時以降はうるさくするなと言われ
気を遣いすぎて具合が悪くなり、今でも調子が悪いということだった。
子供が出す音が問題の中心で相談者が病気になったからか、スタジオの面々は
「9時以降に音を出さないなんて無理」とか「父親が帰ってきたらはしゃぐだろう
はしゃがない方がおかしい」とか全体的に音を出す方を庇う、クレームつける方の心が
狭いみたいな扱いに感じたがどうだろうか。
たしかにね、多少は仕方ないよねと思う。
生活する以上音は出るし、子供の動きを制限するのもどうかと思う。
ただうるさい音をたてる人は(大人)本人がソレを自覚してないことも多くて、
言われないとわからない人もいるからね。
ドアの開け閉めとか歩き方がいちいちうるさい人。
ほんでそういう人はやたらと落ち着きが無くて余計にうるさいという悪循環。
かく言う私も以前の住まいの上階はそんな人々だった。
建物がちゃちで住人全員ガサツときたら、そりゃーうるさくてイライラしたもんだ。
で、引っ越して今は前よりいいよ。
まず上にいないし、隣の音もほぼ聞こえない。(片方は人の気配がしない・・)
と思ってたら、子供が歩き出してまぁ~走る走る。
隣か下かはわからんが、も~ケージに半日くらい閉じ込められてパッと解き放たれた
子犬のように(知らんけど)、ダダダダダダドドッ何往復もするする。
何がきっかけで走り出すか知らんけど走るよね~~
ま、たまに会うと人懐こい子だし可愛いと思えるからまだ良いけどさ。
話を戻して、テレビでその相談者さんの家が映ってたと思うけど(顔ぼかしてたから)
子供がソファでゴロゴロやってたりして映される範囲にラグやマット的な物を何も
敷いてないのがすごく気になった。
下に対して音を極力通さないためには子供を寝かすとか抑えつける前に、まず床対策
をするんじゃないかと思うんだけど。
もしか私が見逃してるのかもしれんけど見た範囲では無かったと思う。
大したことないのに被害妄想的に苦情を言う人も中にはいるだろうけど、一度気になり
だすとちょっとした音に敏感になるのもたしか。
どれだけ効果が得られるかはわからないが、多少お金を出しても子供を抑えつけるよりは
いいんじゃないかと思うけど。
どうも一般的に音や何かで被害を受けてる方がどうするかの対策ばかりで、音を出してる
方の改善を促すような内容があんま無いような気がする。
今回は出してる方のケースだったけど、子や病が絡んでたので同情するだけで終わった。
やっても当事者には響かないと諦めてるからだろうか。
これっていじめの時も同じような構図で、毎度もどかしく感じてるけどどうしようもないのかな。
※以下、拍手コメのお返事です^^ 「ガッカリしたこと」に拍手コメをありがとうございました~
r子さんへ
週ごとに寒波がきてたようですが、そちらは雪降らなかったですか?
こちらはたまに降るとすぐ高速が通行止めになったり、慣れてないので道路が
えげつないくらい渋滞するんですけど、今回は特に異常でしたね。
降って積もっても昼頃には溶け出すのが通常ですが、ずーっと降ってて溶ける
気配がなかったんですよね~、なんか辛くなります。
雪国ではこれが長い間続くのかと、たった3日くらいでわかった気になりました。
水道管の異常は無かったですが、実家は多少被害を受けたようです。
そうそう、小田さんツアーやるんですよ^^
取れればいいなぁと思いつつ、イベンターもう少し連絡きちんとしておいてほしいと
思いました。
スポンサーサイト