|Posted:2015/09/15 23:21|Category :
つぶやき|
ここのところ母から電話がかかってくることは無かったが、我が家の米が無くなり
久々にこちらから電話することになった。
すると米を明日貰いに行くからと伝え了解を得た直後、何の脈略もなく
いきなり悪口が始まった。
どうやら稲が実ってきて、田んぼの水を出しっぱなしじゃいかんだろうと母が止めた
ところそれに父がブチ切れたらしい。
日頃は「あんたの田んぼやけんウチは知らん」と言ってるくせに、やはり心配なのだろう。
良かれと思ってした事は、案外父の意向ではなかったりする。
それが毎回争いのもとになるからほっとけと言うのに、自分も怒られたその時は「知らん!」
「絶対かかわらん」と言うのに、繰り返すんだよねぇ。
さんざん「あがな男はおらん!」「ろくなやつじゃなか!」と罵倒した後、これまた唐突に
今度の連休の最終日に近所で祭りがあるので母の甥(私からしたらいとこ)一家を
うちでもてなすから私に来れないかと言ってきた。
はい?
その日は前から出かける予定にしてたのでソッコー「いや、ムリムリ。予定あるもん
その日まで連休やろうが」
と、ダンナも休みなのを知らないのかと思い言ってみた。
(ダンナが休みの時はあまり用事をいいつけられない)
そしたら心底驚いたように 「えっ、来られん?」
なぜか完全に来れる前提で話をしていたようだ。
「○○さん(ダンナ)も一緒に来てよかやんね」
いやいや、そういう問題じゃなくて。
どうも休みだから、家にダンナがいるのに私だけ呼ばれても無理だから断ると
とったらしい。
そもそも当たり前のように祭りだからと言うが、私らが小さい頃こそ親戚が集まって
宴会をやっていたものの、大きくなってからは祭りなんて何の関係もなくなっていた。
まして今年そんな事をするなんて何にも聞いてないし、
何を唐突にと思うのも無理からぬこと。
私が今日電話しなかったらいつ言うつもりだったのだ。
しかし敵もしぶとい。「その日はずらされんと?他の日とか・・」
他の日はダンナが仕事関係で予定があるから、唯一空いた日に決めていた
久々のお出かけなのだ。ずぇったい譲れない。
すると「ほんならしょんなかねー(しょうがないね)」と言っていたが、なんで今年に限って
そんなことするのかと聞いたら、いつだかいとこの子があちらの祭りの神輿か大名行列か
知らんがそういうのに出るからとお呼ばれしたんだと。
それでごちそうになったらしい。
こちらにも祭りがあるし、見たことないだろうからと呼ぶことにしたようだが
きっと気分が良くなったとか、思い付きでイイ顔したかったんだと思うよ。
母から父の悪口をさんざん聞かされている実兄からは、そんなもてなしはしなくていいと
言われたらしい。
だってお金で苦労させられてると聞いてる父に嫌な感情を持つのは当然で
自分らのためにお金を使うような催しはさせたくないだろう。
ちくってる母自身が「兄ちゃんが(父を)嫌っとるもん」と言ってて、そりゃそうなるわと
呆れてるのだが、それでフツーに会わせるっつーのが私には理解できない。
母の親族 対 父という構図で、間に私らがいればいい、手伝ってもらえるし、とでも
目論んだのだろうが、何でもかんでもOKするわけないだろ。
大体ウチに小さい子がいれば話は別だが、小学生相手にうまく接する自信が無い。
いとことは話すけど、奥さんは大人しいし・・・。
子どもを中心に置いて、ニコニコしながら不毛に流れる時間・・・。
考えただけでゾッとするわ。
どうせまた鉢盛とか取ってさ、子供たちにお小遣いやって、、、まではいいけど
お金のことで父にとやかく言われたくないからと母が全部負担して、ピーピーになり
それをグチってくるんだろ。
ぶっちゃけ、母がその後ピーピーになろうが知ったこっちゃないのだが(ひどい)
断ったはいいが、まるで以前から約束してて私がドタキャンしたみたいな落胆ぶりの母に
現在の私は何だかいわれのない罪悪感にさいなまれているのだった。
※以下、拍手コメのお返事です^^ 「施しと下心」に拍手コメをありがとうございました!
r子さんへ
やっぱりそう思いますか~
例の司法試験の教授、その後の情報ではやはり好意をもっていたようですね。
論文の答えも教えてて導き出す確率の低い文言まできっちり書いてあったことと
その他の試験の解答レベルが不自然だったとのことでバレたらしいですね。
結局教えられたまんま書く程度のレベルだったということでしょうけど、ばれずに
通ってたとして本人はどうなんでしょうね。正面向いて歩けるのかな。
ロトオヤジ・・キモイでしょ~。ニコニコしてて人当たりは良さそうなんだけど
その笑顔には騙されませんよ。
はは・・・私おっさんに気に入られやすいんですよね(-_-;)
スポンサーサイト